


ベイクルーズ・宮古島 モンブラン

Bay Cruise Miyakojima Montblanc
ベイクルーズ・宮古島 モンブラン
株式会社 はやて 本社営業所
営業時間(電話受付) 08 : 00 ~ 18 : 00
TEL.0980-72-6641 FAX.0980-79-0408 MAIL. hayate27@miyako-net.ne.jp
沖縄 ツアー
沖縄 クルージング
宮古島 観光船
沖縄の海はなぜ綺麗?
宮古島などの離島をはじめ、沖縄の海はなぜ綺麗なのでしょうか。その理由に迫ります。
【サンゴの存在】
世界には約800種類ものサンゴが存在し、そのうち沖縄の海には約200種のサンゴが確認されています。世界的にもサンゴが多い海域といわれている沖縄の海ですが、綺麗な理由にはこのサンゴの存在が大きく関わっています。
サンゴは体内で光合成を行っており、海中の二酸化炭素を吸収し、酸素を水中に放出することで海の水を綺麗にしています。さらに、酸素を放出する際に豊富なミネラルも同時に排出しているため、海の清浄化に役立ち、透明度の高い綺麗な海になるのです。また、サンゴ礁の海が美しいエメラルドグリーンに見えるのは、サンゴの石灰質によって作り出される白い砂が海底に届いた光を反射するからなのです。
【プランクトンなどの不純物の割合】
沖縄の海が透き通っている理由には、不純物が少ないことも挙げられます。不純物とは、大きな川から流れ込む土や有機物、それを食べて増殖するプランクトンのことをいいます。
では、なぜ沖縄の海には不純物が少ないのでしょうか。その理由の一つに、日本海流と呼ばれる黒潮の影響が大きな要因としてあります。黒潮は、貧栄養であるためプランクトンが少なく海流の流れが速いので、海水が透き通っています。この透明度の高い海水が沖縄の海に流れ込んでくるおかげで海が綺麗なのです。
エメラルドグリーンの美しい沖縄の海を満喫するなら、観光船ツアーに参加してみませんか?ベイクルーズ・宮古島 モンブランでは、県内初の海中展望型客船「モンブラン」で行くクルージングメニューをご用意しております。観光船モンブランのクルーザーからはエメラルドグリーン色の大海原を眺めることができ、地下にあるアクアラウ ンジからは透き通った海中の美しいサンゴ礁や色鮮やかな熱帯魚たちを見ることが出来ます。まるで海中散歩をしているような体験が可能です。ご予約状況や料金など、観光船に関するご質問はお気軽にお問い合わせ下さい。

また、沖縄には大きな河川がないため、土や有機物が海に流れ込むことも少なく、流れ込んできたとしても頻繁に訪れる台風によってすぐに拡散されるのでプランクトンが増殖しにくいともいえます。
こうした理由からプランクトンなどの不純物は少なく、透き通った美しい海になるのです。